株ってわかりにくい!超初心者が抱く疑問2つとその答え
2018/10/27

株をやってみたい、こっこです。
ちょっと株をやってみたいなあと思っています。
投資は
・投資信託
・仮想通貨
・ソーシャルレンディング
をやったことがあるのみでまったくの初心者です。
きょうは
・調べても
・株のことが
・わかりにくい!!
・わたしがつまずいた超初歩的なポイント
について書きます。
目次
株ってわかりにくい!!ググっても満足な結果が得られない
ちょっと「株 初心者 何から」などで調べてみると、わっかりにくいサイトが出てきます。
活字ばっかりで、なんのことを言ってるんだがさっぱり…
いままでいろんな投資について学んできましたが、ナンバー1のわかりにくさです。
わかりにくい① 銘柄はどうやって探すのか?
株を買うからには、どの会社の株を買うのか決めないといけませんよね。
しかし始める時にはなんの手がかりもないわけです。
専門書には
・チャートがこうなったら買い時
・こんなサインが出たら売り時
というのばかりが書いてあって、肝心の探し方が書いてないのです。
そもそもどうやって社名を知るのか?
いちおう提唱されている方法としては
①自分が普段使っているものを作っている会社を探す
②社長のインタビューなどをみて知る
というのがあるようです。
①自分が普段使っているものを作っている会社を探す
については簡単で、化粧水、パソコン、ベッドなど、ふだん自分が愛用しているものの社名を調べる、という方法です。
②社長のインタビューなどをみて知る
については、それ専用のyoutubeチャンネルもあるくらいです。
わかりにくい② 何株から買えるのか?
お気に入りの会社が見つかったとして、まだ買えるかどうかはわかりません。
というのも、株を買うときは100株まとめて買わないといけないなどの決まりが、会社ごとにあるからです。
例えば、株価が1000円の場合
100株まとめ買いなら100000円出さなければ買えず
1株でよければ1000円で買えるのです。
これを単元株数と言います。
この何株で買えるのかををどこで調べたらいいかも、理解するのに時間がかかりました。
何株で買えるのか調べる方法
例えばディズニーランドのオリエンタルランド(4661)の株をいくらから買えるのか調べる場合。
①Yahoo!ファイナンスを開きます。
②検索窓にオリエンタルランドと入力
③でてきた画面をスクロールして
④参考指標というところをクリック
⑤最低購入代金と単元株数をチェック。
最低購入代金とは1株あたりの値段に単元株数(まとめ買いの量)を掛けたものです。
つまりそれだけ出せば、その株を買えるってことですね。
そう、なんとオリエンタルランドの株を買うには100万以上するんですよ。
いまは資金を貯めつつ勉強中
きっと経験者からすると、↑のような簡単なこともわからないのか!って感じだと思います。
が、わたしと同じようによくわからなくて、ここで挫折してしまう人も多くいると思うんですよね。
このブログの読者にもそういった方がいるかもしれません。
なので、わたしが本や実践から学んだことをここにわかりやすく書いていけたら、と思っています。
資金を貯めることも必要なので、まずは本で学びまくりたいと思います。
ちなみに今のところ読んだのはこの2冊。
またなにか発見があったら記事にします!
では、またね。
株なんか無理って人は全自動でお金を増やそう
全自動でお金が増える!?
わたしが実際にやったレポートをお届けします!
お金が足りないアラサー女へ、全自動でお金が増えるって聞いて10万突っ込む話をしよう