不規則動詞!不規則な複数形!あれなんでなの!?発狂する前に、試してほしい4ステップ

今日は、英語って、なぜあんなにも序盤に不規則な〇〇や、例外の〇〇が多いのか? という話をします。
それがわかると、これらをぐっと覚えやすくなる近道なんです。
理解のためのふたつのキーを紹介したあと、覚えるための具体策を書きます。
目次
不規則なんか滅んでしまえ
「過去形はedをつければいいんだよ!
…あ、でもwriteはwroteになるんだよね」
はぁ??
「複数形なんてsつけたらいいだけだよー!
…あ、でもboxはboxesなんだよね」
はぁぁぁ??
おめぇ、なにいってんだ。滅んでしまえ!!
これ、なんでなんでしょうか?
そしてこれ、なんで序盤にこんなに多いんでしょうか?
上級になってくると、そこまで例外はない
英語を使うことに慣れてくるからというのもあるのでしょうが、ふだんあまり使わず、珍しい語彙はこれといって「えええ!」という形の変化はないのです。
つまり、この例外となるかどうかのキーのひとつは、頻出度(たくさんでてくる頻度)にあるんですよ。
不規則動詞や例外はこう覚えろ! 具体的4ステップ!
理解の手がかり1 頻出度
「これが全国の中学一年生を発狂させています」
理解の手がかり2 〇〇に話すため
「えええ!!
それだけのために嫌な暗記をさせられてんの?!と思うかもしれませんが、これ、日本語でも当たり前にあるんですよ?」
日本語にも同じ現象はフツーにある
「もっと不思議なのは、別に、この現象そのものを誰かに強くおしえられたおぼえはおそらくほとんどの人がないということ」
「そこに、不規則な変化や発音マスターのヒントがあるんです」
不規則なものを覚える具体的な4ステップ
「別に暗記する気分ではなく、あー、口触りがこのほうが確かにいいなぁと、頭ではなく口周りで理解しましょう」
違和感を養え!!
「つまり、間違えてboxsとか書いてしまったとしても「…な、なんか気持ち悪い」と違和感を感じることができると、修正ができます」
「そのためには前述の行程も有効ですが、なにより〇〇が効くでしょうね」
※5名様のご購入を確認したら500円に値上げ、月末で一律に1000円に値上げです。
こっこ
海外経験ゼロ・完全独学でTOEIC830をもぎとった英語教師。生徒が初期目標としたゴールの達成率は約95%
月12000名が読むブログ「男子を置いて、ビジネスクラス」代表
月額980円でアラサークズ女の人生を変えるオンラインサロン「ダメな女の地獄船」船長
美しいミニマリスト。
詳しいプロフィールはこちら
記述になにか明らかな間違いを発見なさった場合は、有料記事下部にある、ご意見番号と、なんらかのアクティブなSNSアカウントを文頭にご記入の上、問い合わせフォームからご連絡ください。アシスタントがご対応します。
ご意見番号とSNSアカウントの御記載のないもの、twitterのリプライなどでは受け付けません。ご意見やアドバイスは、こちらから必要な時に然るべき方に求めていきますので結構です。